ウーパールーパー・アフリカツメガエル・グッピー
の飼育日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで、画像を大きくしたいと思ってたのですが・・・
設定を変えたら大きくなりました


なぁんだ!これからはこのくらいの大きさでやっていきます(宣言
大きくしたってろくな画像撮れてないじゃんかとウパたちに言われそう(爆
大きくしたはいいけど、ブレてるとことか丸わかり☆
実はりゅー、パルと密かに触れ合ってます(笑
パルの手(というか指?)が下の隙間からりゅーの敷地内に出ていると・・・
突っついたり自分の手をパルの手に重ねるので、可愛いです

本当、少しの隙間なので、突っつかれても傷1つつかないのですけど
近所との付き合いは大切だものね

いつまでも仲良しさんでいて欲しいものです
1つ前の記事の一番上の画像(原型)
パルがエアーで遊んでいると、
自分もー!と思ったのか、自分とこのエアーに近づくのですが・・・
体が軽すぎて、水面までエアーに乗って急上昇

目をまんまるにして底へ降りてきます
↑もともと丸いか・・・(苦笑
「あれ~??お隣さん何処行っちゃったんだろぉ??」
↑パルは端っこにいっただけですよりゅー
ピクチャフレームというのを使ってみました

りゅーが真ん中にいればもっといいんだけど・・・
タイトルの壊れた!はこの水温計
実は水槽洗いをした際に落としてしまったんですね

拡大するとわかると思いますが
赤い液体(名前わからない)が分裂しちゃってて(爆
ちゃんと水温は計れていて、
とくに割れてるとかじゃないのでこのまま使ってますが

市の図書館で借りてきた本5冊

一応・・・
・日本のカエル(上段左)
・日本の両生爬虫類(上段中央)
・カメ・トカゲ・ヘビ・カエルなどの飼い方(上段右)
・ペットにできる世界の爬虫類カタログ(下段左)
・爬虫類クラブ(下段右)
です

飼い方やカタログや爬虫類クラブは、ヒョウモントカゲモドキの飼い方を調べたかったから♪
カエルのは見て楽しむだけ☆
8月もやっと終わりです(あと少しあるけど
天気が悪いので、今日は何もしなくても25度キープ

久々に23度の冷たさを体験させてあげようと思い、
ペットボトルで冷やしてます

60センチ水槽になると、当然30センチより縦も横も広々なわけで・・・
パルがあっちこっち動きまわるので、体長が測れません

23くらいあったりして!
いや、ないかな~(笑
りゅーなんか縦、横、上、下動きまわるから、体長なんて測れやしない


10センチは超えたと思います(^□^;)
前に、りゅー用の人工飼料を床にぶちまけてしまい、量がガクっと減ったおかげで
昨日エサが尽きました


パルの大きいエサを砕いて使えばいいと思って
もう買いません

今日からパル用のエサをピンセットで無理やり粉砕(爆
カケラはりゅーに、すごく小さいカケラ(もはや粉)はもうアフツメ食べちゃって!
ということでアフツメ水槽にポーンと・・・
ついでに赤虫もポーン・・・
今日はまた暑い日だったので、水槽の丸洗いはできなかったけど
水槽動かさずにガラス面を洗ったりして、結構キレイになりました


9月に入ったら、ろ過器のほうもしっかり洗いたいと思ってます(汗
で、洗っている最中の画像がこれ↓
パルはもう、そのまま入っていてもらいましょう!
ということで(爆)
りゅーだけ移動させて、
ポンプ等で汚れを吸い込み・・・
セパレーターを洗うため取り払い・・・
水も半分くらい替えるから抜いて・・・
この3つの作業の終了後、
60センチ水槽を丸々独り占めできたパルは、
早速りゅーの場所へのこのこと赴いてます
私が水の中に手を突っ込んで、スポンジで水槽をごしごしとこすっていたら・・・
パルが私の手を突っつき、おまけにしっぽでパシッと叩かれました

実をいうと、↑ウパに触れたの初めてです
水に濡れたカエルみたいな感触してるんだね♪

カエルといえばコチラ
コイツらはいっつも濡れてるね(笑
今日、ウパのついでに水槽洗いましたorz
相変わらず逃げ足速いし・・・
やっとアミですくえた!!と思ったら
アミの一部が破れていて、逃げられました
やっとのことで4匹移し替え成功(苦笑
水槽動かさずにガラス面を洗ったりして、結構キレイになりました



9月に入ったら、ろ過器のほうもしっかり洗いたいと思ってます(汗
で、洗っている最中の画像がこれ↓
パルはもう、そのまま入っていてもらいましょう!
ということで(爆)
りゅーだけ移動させて、
ポンプ等で汚れを吸い込み・・・
セパレーターを洗うため取り払い・・・
水も半分くらい替えるから抜いて・・・
この3つの作業の終了後、
60センチ水槽を丸々独り占めできたパルは、
早速りゅーの場所へのこのこと赴いてます

私が水の中に手を突っ込んで、スポンジで水槽をごしごしとこすっていたら・・・
パルが私の手を突っつき、おまけにしっぽでパシッと叩かれました


実をいうと、↑ウパに触れたの初めてです

水に濡れたカエルみたいな感触してるんだね♪
カエルといえばコチラ
コイツらはいっつも濡れてるね(笑
今日、ウパのついでに水槽洗いましたorz
相変わらず逃げ足速いし・・・
やっとアミですくえた!!と思ったら
アミの一部が破れていて、逃げられました

やっとのことで4匹移し替え成功(苦笑
ツボの陰からちょこっと顔を出しています

なかなか近寄ってきてくれないんだよねorz
もしかして警戒されてる

パルのほうは画像ないですが、相変わらず底でのっそのっそと動いています

そういえば・・・
パルの妙な行動(エアーでブクブクやるやつ)について1つ

まず、私が見ていないうちにエアーで遊んでいて(バレバレなんだけど)
私が気づいてじーっと見ていると
今度はバブルパイプ(エアーの出るパイプね)を口で食べるかの如く
突っつきまくります

そりゃあもう!何度も何度も突いて・・・
バブルパイプの下に吸盤があって、
それを付属品の緑の石につけておもりにしているんですが!
パルがあまりにも突くせいで吸盤が石からはずれてしまったんです


この前、パイプ浮かんでるじゃん

と思ってよく見たら、吸盤と石が離れてしまい、おもりの役目をしていなかったわけです

困りモンです(泣
Q 誰でしょう??
A ショウリョウバッタです(答え早ッッ
ガラス窓にひっつくとは凄いヤツですな

そろそろ水槽丸洗いしたいです

外の水道を使うので、なるべく風が弱くて、
晴れというよりは曇りに近い天気の方がいいです(汗
あとちょっと涼しい日

そしてアリンコ

だって水槽洗ってると足にのぼって、喰らいついてくるんだもん

虫とか少ない時に外に出たいよ(わがまま言い放題

コイツらも水槽洗ってやらないと!
ちょっと可哀想ですが、この子たちにはろ過装置を使ってないんですね

汚れはスポイトでなるべく取っているんだけど・・・
昨日、保冷剤を浮かべていたら、
その上にいつの間にか乗っかっていましたorz
キミたちは陸上生活できないんだから、上がらないでよね

↑の光景を見ると、
りゅーがパルにセパレーター越しに噛みつかれたりしないか心配になるのですが
パルはりゅーの動きが気になるだけで・・・

そんなパルは1日どのように過ごしているかといえば
① 底でのんびり
② りゅーを観察
③ エアーでブクブク
・・・くらいなんですね(笑
一方りゅーの場合は
① 自分の所有範囲内をうろちょろ(上に行ったり下に行ったり)
② パルとにらめっこ←(なのか

③ 石に乗っかったり、ツボに入ったり・・・
・・・とまぁ、りゅーものんびりと生活してるわけです

影がかかって暗くなってしまったorz
何もかも意味不明&意図不明な行動をしているアフツメです

でも私が小学生の頃、少し遠いショップに行ったとき
偶然見かけたのがアフリカツメガエル

カエルのくせに水の中、おまけに陸さえない・・・
そんな環境で生活しているカエルが私にとっては珍しく、
いつか飼ってみたいカエルリストに登録されたのです~

で、そんなカエルの存在すら忘れかけて数年(オイ
偶然、部活の先生がアフリカツメガエルを持ってきて(かなりの数です)
私が欲しいと言い出して・・・
そんなこんなで家に来たアフツメ☆
のんびり屋さんだけど愛嬌あるんだよね~

↑(大きくするとわかりますが、水色の点々は泡の様子がわからないかなぁーと思って勝手につけました)
ついにパルはバブルパイプの上に乗ってしまいました

泡が好きなのか、エラをワシャワシャやって楽しんで(?)ます♪
もう飽きたの

それともカメラが気になるのかな(^□^;)
今日の地震は震度3くらいでしたorz
ちょっと長かったので、水槽の水面が波立ちました

りゅーはビックリして暴れてたけど、パルはいつものようにゆった~りしてました(役立たず!
何だかんだ言って、りゅーはパルの方に近づくことが多いです

ウチのセパレーターはしっかりセットしても水槽の底面との間に隙間ができてしまうんですよ

ウパの手の指がちょこっと入ってしまうくらいの隙間なので、心配はないのですけどね(><)
さっきなんて、パルの指がりゅーの敷地内に入ってたのですが、
りゅーが近づいていって、自分の指もくっつけちゃったし・・・

E・Tみたいに

何かと気になるらしい(爆
パルはそっぽ向いてるけど
